アサヒ大山崎山荘美術館を出た後、歩いても行ける距離にある、サントリー山崎蒸溜所に・・ ついでと言っても、なんとなく気になる場所ではありました。 我が家では、「山崎」を主人が好きなウィスキーだと娘も知っていて、彼女が独身の頃は普通のサイズ、 結婚してからはささやかだがミニボトルをプレゼントしていたほど。 コマーシャルで見た「山崎」の景色も見てみたかったし・・ 行ってみると、バックの天王山の新緑と、色とりどりの花が相まって素敵なところでした。 前もって工場見学の申し込みをしてなかったのですが、丁度行ったら30分ごとの受付に間に合い、 待ち時間なく30人ほどの人と見学が始まりました。 順序良くウイスキーの出来る工程を見学。 ビールを一度蒸留すると、焼酎になって、二度蒸留するとウイスキーになるとのこと。 その蒸留する釜の形によっても、 オーク材の樽の産地によっても、 もちろん醸造する年数によっても味が違うそうで、 7人のティストする人の舌で味を調べて、 「角」であったり 「山崎」であったり 「白州」であったり 「響」となるのだそうだ。 その中でも、ひとつひとつの味が違うので、同じ味になるようにブレンドすると聞いて、 この時代になっても、やはり最後は人間が一番確かなのが意外だったりして・・ 入った時に甘く感じた香りも少しずつ変わっていき、ひんやりした貯蔵倉庫では、CMでも 見たことのあるような、ずらりと並んだ年代も違う樽も見ることができ・・。 外の新緑がきれいで、絵になる風景〜と思って、倉庫から全員の人が出るのを待って撮った写真。 最後についている添乗員の方が、そんな私を見て、同じ場所で撮った映像がコマーシャルに使われてます・・と。 そういえば見たことあるかも。(写りは全然違いますが・・) さて、最後は、私の気になっていた試飲。 説明を受けた後、「山崎12年もの」水割りとソーダ割りの好きな方をどうぞ、その後に「白州12年」と 飲み比べもしてください・・と二種類のウィスキーが出された。 ただし、ドライバーの方は「伊右衛門」を準備しています・・とも。 で、「山崎」が大好きな主人は・・・伊右衛門を飲んでいました。 ![]() 一応は何度も私は念を押しました。 「折角の機会だから飲まなくてもいい?」と小さい声で。 余程、私の運転が怖いのか、それとも私が怖いのか??? ![]() とにかく、飲みたいに違いないのに、「いい」とおつまみに出されたお菓子を全部食べていた。 ![]() 替わりに下戸の私が少しだけ飲んでみたが、この美味しさが判らず「なっちゃん」を頂いて口直しを していたが、もったいないばかり。 ![]() 帰りに売店があって、1本12年ものが7350円で売っていたが、主人はここでも、「要らない」と買わない・・・ となると、なんだか可哀想な気もするが、ま、いいか! 帰ってから飲んでもお酒に変わりは無いし・・・ 帰る間際になって、そういえばHPに優待券があり、プリントできない人は、HPを見たと 言うと記念品をいただける・・と書かれていたのを思い出して、もう帰りだけど、ひょっとしたらと 聞いてみると、ちょっとしたアンケートを書いてこんなものが戴けました。 「山崎」という文字はともかく、持った感じは中々重量感があって良いグラスです。 帰りの車に乗る頃になって。雨がポツリポツリと降り始めてました。 その後、大山崎のインターから入ろうと思ったのに、行き過ぎてしまったので、 この際だから、走ったことのない京滋バイパスを走ってみよう〜と・・・ ![]() 結果、それが名神の京都辺りの渋滞を迂回したようで、ラッキーでした。 その後、彦根の手前辺りでノロノロ運転になることもあったが、最初から渋滞は覚悟をして 出てきているのでか、気にならないもの。 これが、通常料金だったら、こんなに遅いのならもったいないから、高速を下りて・・・ なんて考えるかもしれないが、どこまで行っても1000円と判っているから、そんな気持ちにもならない。 何年か前のGW、同じ辺りを走っていて、渋滞と出ていたので下道に下りたら、もっと凄い 渋滞にあたって大変だったこともあり、高速の渋滞は国道の渋滞とは違うと学習していたし。 そうそう、帰ってきて、早速ディスカウントの酒屋さんに「山崎」を買いに行きました。 そうしたら、12年ものの「山崎」が・・ 多分、そうだろうなぁ・・とは思ったけれど、製造直売の方が高いとうことあるって改めて判った日でした (折角、見学させていただいたのに、サントリーさんごめんなさい) でも、とても雰囲気のいい工場でしたし、ガイドさんも親しみやすい感じのいい人でした。 お酒の好きな方は是非どうぞ。 ただし、ETC割引はとっても魅力ですが、電車で行かれるほうがいいようです。 |
<< 前記事(2009/05/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
山崎蒸留所で絶品の水割り
久しぶりに家族で京都旅行した最終日、新幹線の発車時間は13時30分なので、10時にチェックアウトした後はせいぜい1つか2つ名所を見て回れば時間が来てしまう。前日までに寺社仏閣は相当回ったので、最後は何かちょっと違った趣向を凝らしてみようという話になった。そこで行.... ...続きを見る |
リキュール小話 2009/05/12 21:38 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
今晩は。 |
本読みと山歩き 2009/05/09 05:40 |
素敵な環境の中での美術館、いいですね。 |
山形ママン 2009/05/09 10:06 |
はい、そのとおりですね。絶対電車です(笑)。 |
ヒゲおやじ 2009/05/09 23:47 |
山崎は、京都に向かって高槻を過ぎると山手の高台にあって、茨木勤務時代によく見ていました。が、一度も訪ねた事がありません。 |
山いろいろ 2009/05/10 09:54 |
本読みと山歩きさん、こんばんは。 |
つれづれ 2009/05/10 22:24 |
山形ママンさん、こんばんは。 |
つれづれ 2009/05/10 22:32 |
ヒゲおやじさん、こんばんは。 |
つれづれ 2009/05/10 22:36 |
山いろいろさん、こんばんは。 |
つれづれ 2009/05/10 22:44 |
つれづれさん、TBへのコメントありがとうございました。 |
chun 2009/05/13 00:35 |
chunさん、コメントをありがとうございます。 |
つれづれ 2009/05/13 19:18 |
なるほど〜、お酒好きにはたまらないことでしょうね。 |
らんじゅ 2009/05/13 21:11 |
らんじゅさん、こんばんは〜 |
つれづれ 2009/05/13 23:18 |
お久しぶりです。 |
ginfamily 2009/05/24 12:46 |
ginfamilyさん、こんばんは。 |
つれづれ 2009/05/24 22:51 |
<< 前記事(2009/05/07) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/24) >> |